社員インタビューINTWRVIEW
メカ・ソフト・制御担当者が分け隔てなく交流できるのがファスフォードの強みです。
ボンダシステムセンタ 設計部制御グループ 技師
河西 翔平
2012年度新卒入社
-
- どんな仕事をしていますか?
- 装置内のセンサやモータ等のハードとソフトをつないで情報の伝達を行うためのケーブル配線の設計をしています。
どこにどのケーブルをどうつなげるのかを示す配線図を作成するほか、どういった長さ・素材・端子のケーブルを手配すればいいのかを示すケーブル図を、CADソフトを使って作成しています。
また、それ以外にも制御ユニット設計(部品配置・制御ユニット内部品配線)なども行っています。
-
- 仕事をしている中で、一番嬉しかったことは?
- 新規装置の設計に電気関係の主担当者として一から携わって、電源投入(センサチェック)まで無事にできた時に安堵とともに嬉しかったです。
-
- 仕事をしている中で、一番の失敗は?
- お客先に納入した装置で電気関係のトラブルを長引かせてしまったこと。
電気関係のトラブルにリモートで対応することはかなり難しく、装置の状態や現地とのやり取りをスムーズかつ正確にやりとりできなければいけないと思いました。
-
- 会社の好きなところはどんなところ?
- ワンフロアで部署間の仕切りがないからか、メカ・ソフト・制御担当者が分け隔てなく交流しており、困ったときにはお互い助け合って協力して対応していけるところがすばらしいと思います。
新しい装置を開発する際にも、3DCADデータの段階でケーブル配線を考慮した助言ができるので、効率的な開発が可能になります。
ちなみに配線設計上、ケーブルを曲げる箇所が多くなったりすると、ケーブルの耐久性が下がったりと機能に影響が出てくるんです。
-
- どんな人と一緒に働きたい?
- 明るくコミュニケーションがとれて仕事に対し真摯に頑張れる人と一緒に働きたいです。黙々と仕事をしているように思われがちですが、いろんな部署と関わって仕事をすることが多いので、コミュニケーション力は重要です。
-
- これから会社をどうしていきたい?
- 部署に関わらず一体となって、もっと仕事の質・スピードを上げられるようにしたいです。
この点はファスフォードの強みなので、もっとこの強みを生かしていけるようにしたいです。
-
- 休日は何をして過ごしている?
- 新型コロナウイルスが流行る前までは、友人と飲みに出かけたり、冬にはスノーボードやスケートなどに一緒に出かけたりしていました。最近では、ジムへ体を動かしに行ったり、家でゲームやアニメなどを見たりして過ごしています。
-
- ある1日のスケジュール
-
- 8:00
- 出社
- 8:30
- 朝礼・メールチェック
- 9:00
- 仕様会議
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 着手前レビュー
- 14:30
- CADソフトでケーブル設計作業
- 20:00
- 退社
※2021年9月時点の情報です
-->